WATCHAを契約したいけど、解約がちゃんとできるか心配…。
解約しようと思っているけれど、どのように手続きすればいいの?
このような悩みをお持ちのあなたに変わって、WATCHAの解約方法などについて徹底調査をし、アプリやウェブサイトから解約する方法やiTunes Storeなどから解約する方法などをまとめました。
この記事では以下のことがわかります。
・解約と退会の違い
・WATCHAの解約方法
・アプリやウェブサイト、iTunes Storeなどからの解約方法
・WATCHAは無料期間中に解約できる?
・解約するタイミングは?
・WATCHAが解約できない?
ぜひ、参考にしていただけますと幸いです。
WATCHAの解約と退会の違いは?
WATCHAをいざ、解約しようと思ったときに「解約と退会って何が違うの?」と疑問に思う方もいると思います。
サービスを提供しているサイトによって解約や退会の意味合いは変わりますがWATCHAの場合は・・・
解約と退会に違いはない
となっています。
ですから、「月額の有料会員をやめたい」というときはどちらも”解約(退会)”手続きをしましょう。
そして、解約手続きをしてもアカウントは残っている状態なので、再度申し込みたいときはまたそのアカウントを使うことができます。
しかし、WATCHAを使う予定がない場合は、アカウントの削除するという手順になります。
解約せずにアンインストールしたけれど…
WATCHAのアプリを利用している方は、解約手続きをしなくてもアプリをアンインストールできてしまいます。
しかし・・・
アンインストールしただけでは解約にはならない
ということなのでご注意ください。
もし、アンインストールしてしまったという方は、以下でご紹介する解約方法の手続きを行ってからアプリを削除しましょう。
WATCHAの解約方法は?PCやiPhone、Android、電話などの方法をそれぞれ解説!
WATCHAの解約方法は、下記の方法があります。
・アプリからの解約手続き
・ウェブサイトからの解約手続き
・iTunes Storeからの解約手続き
・Google Play Storeからの解約手続き
あなたに合った解約方法を見つけて、参考にしてみてくださいね。
アプリからの解約手続き
WATCHAのアプリからの解約方法です。
① ”WATCHA”のアプリにアクセスして” マイページ”を選択
② 右上にある”設定”のマークを選択
③ ”アカウント設定”を選択(※解約後もプランの下に表示された決済開始日の前日まで動画の視聴可能)
④ 料金プランの”解約する”があるので選択
⑤ ”見忘れた作品はありませんか?”という表示がされるが、そのまま画面下までいき”このまま解約する”を選択
⑥ 任意のアンケートが表示されるので”スキップ”か”アンケートに参加する(1分)”のどちらかを選択
⑦ WATCHAの解約手続き完了
ウェブサイトからの解約手続き
ウェブサイトからの解約方法です。
① WATCHA公式サイトにアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力してログイン
② 画面の右上の方にある”Myアイコン”にカーソルを合わせてメニューを開き”設定”を選択
③ 「解約を希望する場合解約申請できます。解約すると申請日と関係なく契約日の有効期限でご利用できます。」とメッセージが表示されるので、この”解約申請”を選択
④ ”見忘れた作品はありませんか?”と表示されたら画面下までいき、”このまま解約する”を選択
⑤ 任意のアンケートが表示されるので”スキップ”か”アンケートに参加する(1分)”を選択して案内に従えば、解約手続き完了
iTunes Storeからの解約手続き
WATCHAの支払いがiTunes Store決済の方は、以下の解約手続きを参考にしてください。
① AppleStoreのサブスクリプションを開く
② ”WATCHA”をタップ
③ ”サブスクリプションをキャンセルする”を選択
④ ”確認”を選択すればWATCHAの解約手続き完了
Google Play Storeからの解約手続き
WATCHAの支払いがGoogle Pley Storeの定期購入の方は、以下の解約方法を参考にしてください。
① Google Playストアを開く
② 画面の上の方にある三本線を選択
③ WATCHAアイコンを選択
④ ”定期購入を解約”をタップ
⑤ 解約理由を選んだら”次へ”をタップ
⑥ ”定期購入を解約”をタップしてWATCHAの解約手続き完了
WATCHAの無料期間は?解約のタイミングは?
WATCHAを契約した方の中には、無料期間中だけ試してみたいと思っている方もいると思います。
WATCHAの無料期間は・・・
登録開始から1ヶ月
となっています。
1か月もあればWATCHAが自分に合っているかどうか十分に分かると思います。
また、この1か月の無料期間中に解約することも可能です。
ただし、無料期間を過ぎると無料お試し期間が終わり自動的に有料契約に更新されてしまいますので注意してくださいね。
WATCHAの無料お試しでは視聴可能な作品が全て31日間見れますし、プランなどに関係なく使い心地を試せるのでとても参考になると思います。
解約のタイミングはいつがおすすめ?
WATCHAを利用している場合、どのタイミングで解約するのが一番いいのか迷う方もいらっしゃると思います。
オススメのタイミングは・・・
有料に切り替わる前日までに手続きする
WATCHAの無料お試しをしたけれど自分に合わないと思った場合は、無料お試し期間が終わる前日までに解約手続きしましょう。
無料期間が終わると有料契約に切り替わるので、その前に済ませておきましょう。
WATCHAが解約できていない?
「WATCHAが解約できてないんだけど!?」という方は、以下の項目をチェックしてみてください。
・アプリをアンインストールしただけになっていませんか?
・ログアウトしただけで解約手続きは行っていないままになっていませんか?
・上記でご紹介した通りの手順は踏みましたか?
もし、これらを全部クリアしても解約できていない!という方は、WATCHAのメンテナンスの関係かもしれません。
ですから、少し時間をおいて確認することもオススメします。
解約後に請求が来るのはなぜ?
WATCHAの有料契約を利用していた方の中には「解約手続きしたのに請求が来た!」という方もいるかもしれません。
そのような事態になると「詐欺なのか?」と疑いたくなりますよね。
しかし、上記でもお伝えしたように解約手続きがうまく行えていない可能性が高いです。
「もう確認した」という方も、念のために上記で紹介した方法をもう一度試してみてください。
万が一、解約した月の請求後も引き落としがずっと続くようなことがあれば詐欺の可能性もありますので、不審なメールなどには十分に注意してください。
また、以下の2つのことを覚えておきましょう。
・WATCHAは早めに解約手続きしても日渡り計算での返金はない
・請求日よりも前に手続きしても、次の請求日まで利用できる
このようなことから、WATCHAを解約すると決めたら、解約し忘れのないように「早めに手続き」がオススメです!
WATCHAの解約方法まとめ
今回は、WATCHAの解約方法についてご紹介しました。
まとめると…
・退会と解約に違いはないのでサービス契約を終了したい人は”解約(退会)”
・アンインストールしただけでは解約にはならない
・解約手続きはアプリ、ウェブサイト、iTunes Store、Google Play Storeから手続きできる
・無料お試し期間は登録開始から1ヶ月
・無料期間中に解約したい場合は、無料期間が終わる前日がオススメ
・有料契約している方は、早めに解約手続きしても日渡り計算の返金はなく次の請求日まで利用可能
WATCHAは無料お試し期間が一ヶ月設けられているので、じっくり試せますし、解約の方法も難しくありません。
WATCHAが気になっている方は、気軽にお試しをしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。